除草剤を撒くとき、天気との関係を考えたことはありますか?
実は、除草剤の効果と天気の関係は、とても大切なんですよ。
この記事では、アイリスオーヤマの除草剤と天候との関係についてお伝えしていきます。
目次
除草剤をまいた後に雨が降ったらどうなるのか
除草剤の効果は、天候と深いかかわりがあります。
雨の日に除草剤をまいてもよいのか、どんなタイミングでまくべきかを頭に入れておきましょう。
除草剤をまくタイミングが大事です
アイリスオーヤマの除草剤は液体です。
除草剤の散布は、葉が渇いているときに行う必要がありますので、雨の日は避けて散布しましょう。
葉が渇いていれば雨上がりでも散布できます。
除草剤の注意点
除草剤の散布は、雨の降らないタイミングが理想です。
基本的に、除草剤は雨に弱いからです。
雨の日に除草剤をまくと、雨によって除草剤が流されて除草効果が得られません。
また、流された除草剤が、目的ではない植物を枯らしたり、川などを汚染してしまう可能性があるので注意しましょう。
ボトル蓋はシャワーのようにまきやすい
アイリスオーヤマ速効除草剤は、液体のストレートタイプです。
水で薄める必要なくそのまま使えるのでとても手軽です。
ボトルから直接雑草に振りかけることができ、ボトルの注ぎ口がシャワー状にできているので、適量ずつ上手に撒くことができます。
【比較】速効除草剤と家庭用アミノ酸系除草剤ストレートの違いについて
速効除草剤と家庭用アミノ酸系除草剤ストレートをくらべてみましょう。
成分の違い
<速効除草剤>
グリホサートイソプロピルアミン塩 0.85%
MCPAイソプロピルアミン塩 0.175%
水・界面活性剤等 98.975%
<家庭用アミノ酸系除草剤ストレート>
イソプロピルアンモニウム=N-(ホスホノメチル)グリシナート1%
水・界面活性剤等99%
速効性や持続性を比較
<速効除草剤>
散布より1週間後から徐々に効き始める
<家庭用アミノ酸系除草剤ストレート>
散布より3日~7日後から徐々に効き始める
しつこい雑草スギナには速効除草剤
どちらもスギナに使えます。
即刻除草剤の方が、効果が早く出やすいです。
環境に優しいのはアミノ酸系除草剤ストレート
アミノ酸除草剤ストレートは、環境にやさしい成分で作られてます。
どちらも非農耕地用除草剤です
速効除草剤も、アミノ酸系除草剤ストレートも、非農耕地用除草剤です。
農作物の栽培・管理に使用することはできません。
まとめ
アイリスオーヤマの除草剤は、天気の良い日や雨上がりに、葉が乾いている状態での散布が理想的です。
雨の日は除草剤が流れてしまうので避けましょう。