お経を書き写す写経にはさまざまなメリットがあり、最近若い方の間でもブームになっています。
そんな写経の時におすすめの筆ぺん、くれ竹万年筆写経用を紹介します。
目次
Amazonベストセラー!くれ竹万年毛筆写経用の使い心地はどう?
筆ぺんはくれ竹の代表的な商品で、発売から45周年を迎えます。
バリエーション豊富な穂先の大きさ、種類をラインナップしています。
特にくれ竹万年毛筆写経用はAmazonのサイトでベストセラーにもなっておりとても人気です。
くれ竹万年毛筆写経用は穂先がきくので、細かな文字を書く写経等に最適な本格的な毛筆筆ぺんです。
特長①本格的な筆ペンで使いやすい
くれ竹筆ぺんは穂先の種類によって、硬筆タイプ、軟筆タイプ、毛筆タイプの3種類があります。
硬筆タイプは、やや硬く初心者に書きやすいです。軟筆タイプは、やや弾力があり線の強弱が簡単に表現できます。
毛筆タイプは、毛筆の感覚に最も近く、線質の抑揚をを表現しやすいです。
毛筆タイプに使用されている人工毛材は本物のいたち毛と変わらないような性能で本格的な毛筆の文字を楽しめます。
特長②3種類の太さが選べる
くれ竹の筆ぺんには太字タイプ、中字タイプ、極細タイプの3種類の太さがあります。
太字タイプは葉書の宛名書き、賞状書きなど、太字で大きく書きたい方におすすめです。
中字タイプは葉書の宛名書き・住所の他、のし紙、冠婚葬祭・書簡・暑中見舞いにも適した太さでオールマイティーに使えます。
極細タイプはしなやかな書き心地で、繊細な毛筆でさらさらと書くことができます。
写経など、細かな文字に適しています。
特長③年賀状やポスターにも適している
くれ竹の筆ぺんにはカラー筆ぺんタイプもあります。
カラフルな筆ぺんで年賀状を彩ったり、ポスターのイラスト描きにも適しています。
縁起の良い金や華やかなメタリックカラーなど、さまざまなバリエーションがあります。
カラー筆ぺんを使うことで、強弱のある線で文字を書くことができ、味のある作品に仕上がります。
穂先を使って細かなイラストの色塗りにも最適です。
製品情報&販売店
くれ竹万年毛筆写経用の製品情報を紹介します。
くれ竹万年毛筆写経用は、文房具店の他、Amazon、楽天などのネットでも購入することが可能です。
ネットではキャンペーンの実施やクーポン使用などで、割安で購入できる場合もあります。
店頭とネットで価格を比較してみるのも良いでしょう。
写経用紙なぞり書きで練習してみよう
写経を始めてみたいけれど、初心者には何から始めて良いのかわかりません。
まずは写経用紙なぞり書きで練習をしてみましょう。
「写経用紙なぞり書き20枚」という商品は、用紙サイズがA3大なので、文字が大きくなぞり書きに最適です。
厳選した楮紙なので、毛筆ペンでもにじみがほとんどなく、書くことに集中できます。
現代漢字体なので、書体もはっきりとわかりやすく、初めて写経をする方におすすめです。
くれ竹万年毛筆写経用の口コミ・評価
くれ竹万年毛筆写経用を実際に使用した方の口コミ・評価を紹介します。
良い(高い)口コミ・評価、悪い(低い)口コミ・評価の両方がありますので、どちらも紹介します。
評価の良い(高い)口コミ
実際に利用している人の口コミの中から「良い」と言っている人たちの口コミを楽天とAmazonから抜粋してみました。
- 安い筆ぺんと比べると別物。頻繁に筆ぺんを書い直すことがなくなった。
- スペアのインク付きで値段以上の価値がある。
- 本物の筆のような書き心地で筆ぺんのイメージが変わった。
- 適度なコシ、太さで写経に使いやすい。
- インクがカートリッジタイプなので交換が簡単。
- 使用していても筆先のへたりは感じない。
評価の悪い(低い)口コミ
今度は「悪い」と言っている人たちの口コミを楽天とAmazonから抜粋してみました。
- 画数の多い字は潰れてしまう。もっと細い穂先のものが良い。
- インクが薄れるのが早いため、その都度振らなければならず気が散る。
- 筆先のまとまりが悪く、起筆の時に先割れがあったり、トメ・ハライでインクがたくさん出て玉ができる等使いにくい。
- やはり本物の筆の方が良い。
くれ竹万年毛筆写経用に似ている類似商品を紹介
くれ竹は筆ぺんのバリエーションが豊富で万年毛筆写経用の他にも類似商品がいろいろあります。
太字タイプ、中字タイプ、ツインタイプ、万年毛筆タイプなど、タイプ別にいくつか紹介します。
それぞれの商品に特徴があるため、自分に合った商品を選ぶと良いでしょう。
太字タイプ
墨液 くれ竹筆 太字(26号)/ブリスター 本体価格:¥1,000(税抜)
- カートリッジ式
- 太字
- 1cmの線幅の太字まで
- インキ量の調整可能。水性顔料インキ
墨液 くれ竹筆 中太(25号)/ブリスター 本体価格:¥500(税抜)
- カートリッジ式
- 中太
- 宛名書きや賞状書きに向く線幅
- インキ量の調整可能
- 水性顔料インキ
くれ竹美文字 完美王/太字 本体価格:¥600 (税抜)
- カートリッジ式
- 太字
- 大きな文字で宛名書き、賞状書き、式次第書き等をたっぷりかすれず書くことが可能
- 水性顔料インキ
中字タイプ
墨液 くれ竹筆 中字(22号)/ブリスター 本体価格:¥500(税抜)
- カートリッジ式
- 中字
- のし紙や宛名書きに向く線幅
- インキ量の調整可能。水性顔料インキ
くれ竹美文字 完美王/中字 本体価格:¥500(税抜)
- カートリッジ式
- 中字
- 冠婚葬祭・書簡・暑中見舞い・宛名書きに最適
ツインタイプ
くれ竹筆ぺん ふた穂かぶら(30号)/ブリスター 本体価格:¥500(税抜)
- 本格毛筆と扱いやすい硬筆のツインタイプ
- 水性染料インキ
万年毛筆タイプ
くれ竹万年毛筆 卓上(8号)/ブリスター 本体価格:¥800(税抜)
- スペア―インキ式
- しなやかな毛筆の書き味を楽しみたい方に
- 水性染料インキ
まとめ
この記事ではくれ竹の筆ぺんを紹介しました。
以下にこの記事の内容についてまとめます。
- くれ竹万年毛筆写経用は穂先がきくので、細かな文字を書く写経等に最適な本格的な毛筆筆ぺんです。
- くれ竹の筆ぺんは本格的な筆ぺんで使いやすい、太さが選べる、年賀状やポスターにも適しているという特長があります。
- 初心者は写経用紙なぞり書きで練習をしてみましょう。
- 値段以上の価値がある、本物の筆のような書き心地、適度なコシ・太さで使いやすい、インク交換が簡単、筆先のへたりを感じないなどの良い評価がある一方で、インクが薄れるのが早い、筆先のまとまりが悪く使いにくい、本物の筆の方が良いという悪い評価もあります。
- くれ竹万年毛筆写経用の他にも太字タイプ、中字タイプ、ツインタイプ、万年毛筆タイプなど、類似商品がいろいろあります。
お経を書き写す写経は、集中して作業に取り組むことで心の安定に繋がります。
集中力アップや忍耐力アップなどのメリットもありますが、何より文字を何度も書くため字が上手くなるというメリットがあります。
今回紹介したくれ竹万年毛筆写経用を使って写経の書き写しから始めてみませんか?