暮らしを豊かにする雑貨や豆知識

生活雑貨大好き

日用品

タオル研究所の新商品!3Dタオルって何?

更新日:

タオル研究所の新商品!3Dタオルって何?

タオル研究所の新商品、3Dタオルをご存知ですか?

これは今までにない、いいとこどりのタオルです。

この記事では、綿とポリエステルを使った3Dタオルについて詳しく解説しますので、参考にしてください。

タオル研究所の新商品!3Dタオルって何?

タオル研究所の新商品!3Dタオルって何?

3Dタオルは、タオル研究所と東レ(株)の共同企画により誕生したタオルです。

綿とポリエステルを混用させ、綿100%のタオルではどうしても克服できなかったタオルへの不満解消に成功しました。

共同で3Dタオル開発を実現

3Dタオルは、タオル研究所と東レ(株)との共同企画です。

両社が持つノウハウを結集し、綿100%タオルの長所をそのままに、化学繊維の強みを加えたハイブリッドなタオル誕生を実現させました。

綿とポリエステルの良いとこ取り

 
3Dタオルは、綿とポリエステルのいいとこどりのタオルです。

今までタオルというと綿タオルが主流でしたよね。綿タオルは柔らかい風合いなど多くのメリットを持っています。

反面、速乾性の低さは大きなデメリットでした。

この課題克服に取り組んだ結果、誕生したものが3Dタオルです。

3Dタオルは、綿100%の良さを残しながら速乾性を高めることに成功。乾燥時間は約30%削減となりました。

特殊複合紡績糸を使用することで、通常のポリエステル混のデメリットとなる毛羽落ちを大幅に軽減させています。

乾きにくい冬や梅雨の時期、花粉や黄砂が気になる時期の部屋干しにもおすすめです。

繰り返し利用でもへたらない

タオルは毎日使うものなので、選択を繰り返すことで徐々に劣化やへたりが目立ってくるものです。

3Dタオルには、綿としなやかで反発性が高いポリエステルが使用されているのですが、この組み合わせにより、パイルをふんわりと立ち上げ、ボリューム感を維持することが可能となりました。

繰り返しの洗濯による風合いの劣化スピードも格段に遅くなり、やわらかな肌触りを長期間にわたってたのしむことができます。

タオルは5色展開です

3Dタオルは、ウォームグレー、クールグレー、スモークブルー、ノーブルベージュ、ミラノホワイトの5色展開です。
高級感のある落ち付いた色合いがいいですね。

お手入れ方法について

3Dタオルは、洗濯機,乾燥機を使用できます。

お家のタオルを買い換えよう

お家のタオルを買い換えよう

3Dタオルのいいところは、速乾性が高いことです。

乾燥機を使用した場合、乾燥時間は約28%の削減、電気使用量は約29%の削減になるそうです。

時間と電気代を約3割も節約できることはとても有難いことですので、家のタオルをすべて3Dタオルに買い替えてしまいたくなりますね。

まとめ

まとめ

タオル研究所の3Dタオルは、東レ(株)との共同企画により誕生した省エネタオルです。

速乾性が高く乾燥時間も電気代も約3割削減できるそう。

綿とポリエステルのいいとこどりで、環境にも家計にもやさしいタオルです。

-日用品

Copyright© 生活雑貨大好き , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.